不妊(妊活)鍼灸
子宮内膜が薄い、空胞が目立つなどの問題がある。
年齢的にもなるべく「はやく」子供を授かりたい
鍼灸で安全にやさしく「カラダ作り」をしたい

高度生殖医療に詳しい鍼灸師さんにお願いしたい。
こんな悩みを鍼灸室 楽 で解決しませんか?
当院では不妊症でお悩みの方のへ専門的な鍼灸施術で妊娠しやすいカラダ作りをするお手伝いをしています。
当院の不妊(妊活)サポートは東洋医学の考えをベースにした鍼灸です。
体質改善をして行く事により骨盤内の血流改善、代謝を改善し妊娠しやすい
カラダを目指して行きます。
現代は女性が活躍できる場所が増え、半面結婚する年齢も遅くなってきており
いざ結婚してから妊娠や出産に対して不安を抱いておられるカップルが増えています。
すでに病院での妊活を行っている方も数年を経過しつらい思いや迷いを持っている方も
多くいらっしゃいます。
このページは妊娠しやすいカラダ作りの一つとして鍼灸を検討されている方に鍼灸を体験する前に少しでも迷いが晴れて、良い判断材料になればと思います。
楽の不妊鍼灸の5つのこだわり
こだわり① 「痛くない」カラダにやさしいハリキュウ
鍼灸(はりきゅう)と聞くと「はりって痛そう」「お灸は熱そうだし」「知らないから怖い」というイメージを多く聞かれます。
楽の不妊鍼灸の”はり”は、はり先がほんの少し皮膚に優しく触れる “経絡的鍼灸”と呼ばれる施術方法です。
使用する”はり”の太さは、髪の毛と同じくらいの細さの”はり”を使用します。
お灸は米粒ほどの大きさでほとんど感じないほどで、カラダがポカポカ感じてくることを実感できます。
「心地良い施術」で思わずウトウトしてしまう方も多くいらっしゃいます。
こだわり② 不妊カウンセラーがサポートします。
鍼灸室 楽の院長の宮松です。
私は32歳で結婚し妻も同い年で、第一子を授かるまで4年の歳月を要しました。私たち夫婦の場合は子宮内膜症があり、病院での妊活も検討しましたが鍼灸と漢方、よもぎ蒸しなどで4年で自然に娠娠し出産に至る事が出来ました。
出産時の感動は今でも忘れられません。
この感動が私が不妊鍼灸に力を入れようと思ったきっかけです。
妊娠を希望されるカップルに少しでもお役に立ちたいと思い、専門的知識も得たいと考え日本不妊カウンセリング学会に入会し2年勉強の末、認定不妊カウンセラーの資格も取得しました。その後も毎年学会主催の不妊カウンセラー養成講座などで新しい情報を勉強しております。
東洋医学のみならず高度生殖医療などの西洋医学的知識も学んでおりますので、病院では聞きにくいこと、聞き忘れたことなどの相談も気軽にして頂けます。
カウンセリングというと身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
当院では施術前後の時間に何気なく質問や相談していただいたり施術中の会話の中でお医者さんには聞きづらい事などお話して頂きたいと思っております。
認定不妊カウンセラーとして定期的に勉強会にも参加し最新の情報を入手するようにしております、正確な(根拠のある)情報を悩まれる患者さんの状況を踏まえて答えられるように心がけています。
こだわり③ オーダーメイドな鍼灸
その方の身体の状況、体調、その方の体力などを考慮しツボを選び、いわゆるオーダーメイドな鍼灸施術を行います。
自然治癒力を高め、気血水のバランスを高め自律神経の調整を行います。
自律神経の調整を行う事によりホルモンバランス・免疫系への影響・緊張緩和(ストレス症状の緩和)が期待出来ます。
同時に骨盤内の環境を整える施術を行います。採卵時期の方には卵巣の血流を良くする施術、移植を目指す方には子宮の血流を良くする施術を分けて行います。
経絡的鍼灸 自然治癒力、ホルモンバランス、免疫系 ストレスや緊張緩和(妊娠初期リスク軽減)
卵巣周囲の環境(血流等)改善 採卵前 排卵、黄体機能の改善
妊娠のするためには、規則正しい月経と排卵、ホルモン分泌、それらをコントロールする脳が大きく関わっています。
これらが正常に活動して、卵子を成熟させ・子宮内膜をふかふかのふとんにし、受精卵を着床させる等の様々な過程を得て、妊娠、出産に至るわけです。
卵巣や子宮が健康な状態で、ホルモンがバランスよく分泌されていれば十分妊娠する可能性は高くなりますが、不摂生をして体温が低いとき、ストレスを受けて免疫力が下がっているとき、ホルモンバランスが乱れているなどが正常な妊娠に向けての活動ができなくなり不妊の状態につながっていきます。
自身の健康を疎かにして病院に通いを続けても薬による身体への負担、結果が思うようにならない焦りからの心の負担、高額な出費による経済的負担が増える悪循環に陥ることもあります。
まずは健康的な身体を取り戻すこと、不妊症の状態を作っている自身のカラダを回復させることが、不妊症には重要な近道になります。
楽の不妊鍼灸はカラダ、ココロの負担軽減も考えている施術になります。
あなたのお悩み、まずはお気軽にご相談ください。
こだわり④ 女性鍼灸師による施術も受けられる
不妊カウンセラーの資格は院長が取得しておりますが女性鍼灸師も在籍しており、院長と同じ施術を受けられます。どうしても男性鍼灸師では不安がある場合は女性鍼灸師の施術も可能です。お気軽にご相談下さい。
こだわり⑤ 出産までサポートします
妊活での病院は移植後陽性が出たら心拍確認で卒業になります。その後は産婦人科に転院しますが安定期まで不安、出産までの体調管理をどうしたらよいか?と不安になられる方が案外多いと感じております。
当院では妊娠中の不安に対応しております。悪阻、妊娠中の腰痛なども得意分野になります。
最後までお付き合いできる鍼灸院になっております。
不妊鍼灸の患者様の声
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません
施術料金
初回 7,700円 (税込)(初見料 2,200円 施術料5,500円)
現在の状況、不妊専門病院での内容や検査の値などをお聞きしながら施術のプランを立てていきますので初回のみ初見料を頂いております。
2回目以降 5,500円(税込)
不妊の実際
日本ではカップルが妊娠を希望して性生活を行った場合、1年でほぼ80%が妊娠に至り、
2年で90%が妊娠に至ると報告されています。
結婚し妊娠希望して2年で妊娠に至らない10%のカップルが不妊となるわけです。
統計によると日本では現在 6.7組に1組が不妊に悩む状態になっています。
不妊の主な原因
不妊は女性が原因の場合がほとんどだと思われがちですが実際には男女とも同じくらいの原因の割合です。
- 器質性不妊
カップルのどちらか、あるいはカップルの両方に妊娠に至らない理由がある場合。
女性が原因の場合(約40%)
・排卵の障害
・卵管障害
・着床障害など
男性の場合(約35%)
・精子減少、精子の運動率が悪い
・ED(勃起障害)や射精障害
どちらにも原因(15%)
- 機能性不妊(原因不明不妊)
男女どちらとも原因がないのに妊娠出来ない場合。(約10%)
原因がわからずでも不妊の状態であるカップルも10%いらっしゃいます。病院では
場合によっては段階的に進めず、ステップアップを進められる事も多いです。
妊娠力に影響を及ぼすもの
- 年齢
女性の年齢と妊娠には、密接な関係があり、女性が年齢を重ねれば重ねるほど、妊娠しにくくなります。女性は生まれたときに卵巣内にすべての卵子の元がすでに存在し、新たにつくられることはありません。そして加齢とともに、卵子は少なくなり、その質も低下してしまいます。
生まれる前には200万個備わっている卵は月経のはじまる頃には約180万個が自然消滅し、約20万個になり37歳頃には2万5千個になり、その卵子も身体年齢とともに「老化」するため数が減るばかりでなく質も低下してしまいます。
- ライフスタイル
「太り過ぎ」や「やせ過ぎ」は、ホルモン分泌のバランスが悪くなる傾向があります。
肥満の女性は女性ホルモンが過剰になりホルモンバランスを崩し、逆にやせ過ぎの女性は月経不順や無排卵の危険があります。その他喫煙、多量の飲酒、カフェインの多量摂取なども妊娠力に影響を及ぼします。
- セックス
妊娠するには仲よくする(セックス)のが基本。回数が多ければ多いほど、妊娠の確率がアップします。
排卵日の2日前が最も妊娠率が高くなるなどセックスのタイミングも、妊娠の確率に影響を及ぼします。
妊活について
一般的な不妊専門病院での流れとしては、まずはタイミング法を行います。数周期行っても妊娠しない場合は、精子と卵子をより近づける治療として「人工授精」を行います。それでも妊娠しなければ、卵子と精子を体外受精で出会わせてから子宮に戻す「体外受精・顕微授精」を視野にとステップアップしていくのが一般的ですが状況により(検査の結果などで)いきなり高度な治療 ART(生殖補助医療)に行く場合もあるようです。
日本ではこのART(生殖補助医療)が行える病院施設が急速に増えて現在全国で600ほどあるそうです。
アメリカで400施設との事ですので人口比率から考えるといかに日本で病院での妊活が増えてきているかがわかります。
※病院での妊活費用の助成
病院での妊活は高額で家計への負担も相当増えますが、各自治体もの支援をしております。浜松市でも体外受精について1回・2回目の申請につき20万円まで、3回目以降の申請につき15万円まで等の助成があります。(浜松市のページ≫)
